投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

amazon primeのビデオにはまった

いつのまにか。。というか、独身の頃に軽い気持ちで年払いで登録していたamazon prime。 今まであまり活用できていませんでしたが、ビデオ見放題の存在に気が付きました。 ざっとラインナップを見たところ、みたいものがたくさんあるんですよね。 今はドクターXを見てるんですが、シーズン1~4までは見放題! 他にもハガレン一期、バイハ、まどマギ、などなどなど。 もちろんいつかは有料になるんだろうけど、在宅ワーク中ずっと動画流しっぱなしの身としては、年¥3800でこれは超安いんじゃない? 今は編み物しまくった反動で、縫物にも波が来ているので、ちくちくしながら大門先生を応援しています。

michiyoさんのバルキージャケットを編みます

イメージ
前から編んでいた、アラン模様のポンチョ、フードを編み終わっていました。 が、やっぱりゲージがあっていないのが気になりすぎて、いったん置いておくことにしました。。 なんだかほどくのもあれなので^^; その代わり、棒針プロジェクトとして、おなじくmichiyoさんの「編みやすくてかわいいベビーニット」より、「バルキージャケット」を編むことにしました。   本では二本取りで10号針、8号針を使い、メリヤス編みと一目ゴム編みで進めます。 アラン模様のポンチョよりとってもシンプルだし、これなら解きなおしたりせずに進められるかな。 使用糸はダイソーの「メランジ」です。 三色持っていますが、一番買い込んでいるブルーをMCに決めました。 この糸、アクリル100%だけど風合いのいい色だし、ふっわふわですごくいい感じです。 編んでるとところどころ糸割れするかな? でも100均のわりに1玉の長さがあるのでかまいません^^ 編地にするとちょっと毛羽たつかなあといったところ。 しかしこれ、今シーズンの頭に近所のダイソーで買ったんだけど、こないだ同じ店舗に行ったらもうなかったんですよね。 おおきいところに行ったらまだあるのかな? いい糸なのでできればたくさんストックしたいんですけどね~ ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

アラン模様のポンチョを編んでいます⑥

イメージ
michiyoさんの「編みやすくてかわいいベビーニット」より編んでいる、アラン模様のポンチョです。 フードの増やし目もおわり、32段をひたすらメリヤス編みのパートへ入りました。 思ったより目が揃っていてうれしい たぶん、明日には減らし目に入れるんじゃないかなあ? というか、ここにきてやっぱり小さくない?と不安になってきまして。。 息子のシャツを持ってきて比べてみることに。 …やっぱりちいさいじゃん!! (笑) 編み図はサイズ90、息子のシャツも90のはずですが、これじゃあ全然横が足りてないよね。 綿だったはずだしブロッキングもできないか?? やっぱり糸が細すぎたんだねえ。並太とかで編めばよかった。 大きいぶんには構わないんだし。 いまさらほどいて別糸で編みなおし、なんて気力はどこにもないので、これはこのまま完成させちゃおうと思います。 2人目産んだらその子に着せればいいんだし。。(震え声) ravelryに、三歳のお子さんに編んだという方がいらっしゃったので、気が向いたらその方の記録を参考にリベンジってことで; 新生児とかだとまた別だけど、キッズに片脚突っ込んでるベビー物は、気持ち大きめにできるよう編んだ方がいいかもですね。 特に私みたいに三か月もかけてる場合は; ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

アラン模様のポンチョを編んでいます⑤

イメージ
飽きたとか言って浮気していたものの、この頃の朝晩の冷え込みにおしりに火が付き、ささっと前身ごろを完成させていました。 まったく、今までのもたつきは何だったのか??というくらいあっという間でした。 後ろ身頃で一回、ほどく前に一回で三度目の正直ですから当たり前なんですけどね;; どうも編地フェチのようです ここから、前後の身頃を中表で合わせ、肩を引き抜きはぎして合体させます。 くっついたところ くっつくと、急にそれっぽくなりますね! テンションも高めのまま、休ませていた前身ごろの残りと、後ろ身頃で伏せていたところからの拾い目でフードを編んでいきます。(写真なし) この、伏目からの拾い目がくせもので、キツキツにふせちゃっていたのでかなり疲れました。。 てかここふせる意味あったのかな?? どうせ拾うなら、休ませたままでもいいんじゃないかなあとも思いますが。。 強度とかの問題かなあ。まあいいんですけど。。 とりあえず急に完成に近づいた感じがするし、心配していた後ろ身頃の目数もぴったりだったし、大満足です! フードは増減あるもののずっとメリヤス編みなので、たぶん1、2時間で終わるんじゃないかな。 その2時間を水曜まで確保できそうにもないですが;; おまけ。 週末に行ったけどお留守だった親戚のうちのねこたち。 ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

FELISSIMO 段ボールクラフトプログラム①

イメージ
今日の午後、風は強めだけど綺麗に晴れていたので、息子を連れて近所の公園にお散歩に行きました。 ここは広ーい芝生エリアがあります。 松の木とドングリを落とす木の両方が植えてあり、どんぐりとまつぼっくりを拾っては投げ、拾っては投げ。。 30分ほどで疲れたのかよく転ぶようになり、風も冷たくなったしとベビーカーへ乗せようとするも激しく抵抗(^^; ベルト装着に一苦労でした。 今度はランチとレジャーシートもって、長丁場で来てもいいかも。。 転がっている松ぼっくりを見ていたら、小さい頃に母と、絵具とビーズで松ぼっくりのクリスマスツリーを作ったのを思い出しました。 まだ息子が小さいのでやりませんが、もう少し大きくなったらやってみたいなあ。 さて、ずっと溜めていた、FELISSIMOの「段ボールクラフトプログラム」を作ることにしました。 第一回です ボンドと作り方、化粧紙、型紙がセットになっています。 カッターと段ボールは自分で用意します。 第一回は書類立てでした。特に使いどころが思いつかなかったので、さっと作り方を流し読みして、第二回を開封する事に。 第二回はスタッキングボックスです。 段ボールだし、あまり重いものは入れられないかな? 私は机にごちゃごちゃと置いてしまうタイプなので、これは使うかも、と制作決定。 段ボールはフェリシモの箱を使います。 捨てようとしていたのでちょうどよかったわ。 このプログラム、段ボールは6mm厚のものが必要だそうで。 手持ちのものはすべて3mmでしたので、張り合わせる必要があるそうです。 フェリシモの箱、二回分をとりあえず張り、今は接着待ち。 本などで重しをして、4時間ほど待つんだそう。 とりあえず型紙だけ切り抜いて、続きはまた明日ですね~。 サイズ違いでの作り方も載っているので、やる気と時間のある時にちょこちょこやってもいいかもですね。 かわいい紙とか使ったら、と思ってまた買っちゃいそうですが。 整理したいものはたくさんあるのです~ 整理といえば、「 整理収納アドバイザー 」の資格を取ろうかと考えていまして。。 というのも、整理も収納も大の苦手で; 新卒で入った会社の上司に、机が汚いと怒られたこともありました。 片付けたいとは思うん...

幾何学模様のストール編みはじめ

イメージ
期限まで一か月を切ってから、ようやく免許の更新に行ってきました。 綺麗な秋晴れです しかしまあ、どうして免許センターは辺鄙なところにあるのでしょうね? 山梨は県内のほぼすべてが辺鄙なところなのであれですが、地元の免許センターは自宅から一時間くらいのところにあって、更新はすごく面倒なイメージがあります。。 待ち時間はほぼなく、すいすいと進みましたが、終わってみたら家を出てから帰宅まで三時間ほどかかっていました。 うち一時間以上は往復の移動時間ですけど。。 さて、息子のポンチョは前身ごろの右肩が編み上がりましたが、気分転換にかぎ編みのプロジェクトをCOしました。 沢山編みなおしたのでさすがに飽きた。。 毛糸ピエロのKnitAnge2016-2017冬号より、「幾何学模様のストール」です アポロチョコみたい 毛糸ZAKKAストアーズの「メリノ入りあったか中細」で編んでいます。 かぎ針は7号。 正直、ピンクはもう少しくすんだ色、グリーンはもう少し青みがかっているかとおもっていたのですが、苺チョコのようなかわいいピンクと、緑の強いクジャク色?な感じでした。 でも、黄色がかなり秋っぽいですし、緑も落ち着いていて黄色にマッチしているし、ピンクもいいアクセントかも。 白がはいるのでうまく調和しています。 千鳥格子のような模様ですが、ほぼ細編みでできています。 とても簡単なのでチャートをみなくても編めるし、巻物なのでサイズもさほど気にしなくていいし、息抜きにはぴったりのパターンです。 ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

アラン模様のポンチョを編んでいます④

イメージ
先日テレビでやってから、にわかにネットでも話題になっているっぽい、「玉ねぎヨーグルト」 私も試してみました。 冷蔵庫から取り出した瞬間、思った。 …玉ねぎ臭い!! (笑) よく言えばタルタル的なにおいでしょうか? お肉のソースとかにしたら美味しいかも。 とりあえずそのまま食べてみましたが、玉ねぎのにおいと辛みがきつくて素のままでは無理。 きなこ混ぜてみたけど余計微妙になって、フルグラ混ぜて無理やり食べました。。 たまねぎを空気にさらす時間が短かったのかなあ? 次回はもっと長い時間さらしてみようかしら。 それともヨーグルトに対してたまねぎが多すぎなのかも? とりあえず対策考えないとこれはちょっと続かないですね~。 先日ほどいたアラン模様のポンチョ、ここまで戻ってまいりました。 センターの模様を一段分追加、右肩パートはそろそろ編み終わりです。 何度も何度もなんどもほどいては編みなおしたおかげで、さすがにパターンは頭に入り、さくさく進められるようになりました。。 ちょっと飽き気味ではありますがー…-_- かぎ針も肩こりそうでちょっとやる気にならないし、お裁縫にでも逃げようかしら。 フェリシモのキットも大量にため込んでいます。。 ちぢれ麺は毛糸玉になりました 飽きてはいるんだけど、無心になれるニッターズハイの心地よさもあって辞められん。。 自分のもの(大人のもの)なら、最悪気分が乗るまで一年放置とかでもいいけど、小さい子供のものだとそうもいかないのがね; とりあず鼻から玉ねぎ臭がとれません;; ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

旦那からの誕生日プレゼントとアラン模様のポンチョ大きく後退

イメージ
日曜に結婚式、からのお仕事で大変多忙でございました^^; 今日も仕事ですが。。 今朝はいつもより二時間も寝坊して、息子の保育園に遅れるところだった。あぶなーい。。 旦那も、保育園の時間知ってるんだから出かけるときに起こしてくれればいいのにね。まったく。 ぶつぶつと文句はありますが、式の当日、私の誕生日でした。 準備が忙しくて本人も忘れていましたが、みなさんに重ねてお祝いして頂いて大満足^^ そして、絶対覚えていないと思っていた旦那からもサプライズでプレゼントがありました! みづらいですが、猫の形 しかも猫モチーフです! ちゃんと選んでくれたんだねえ。 私の誕生石だと面白くないモチーフだったようで、飼い猫の誕生石でもあるこちらになったんだとか。 すぐにつけたんだけど、かなりの頻度で息子に引っ張られて怖かったので、今はワークスペースにつるして飾ってます。 息子の居ない時のお出かけの時につけることにしよう。 ありがとう旦那。思ったより甲斐性あるじゃないか! そして、アラン模様のポンチョですが。 即席めんみたい ほどいてます。 で、この後前身ごろ完成!と思ったのですが、目数数えたらやっぱり足りない。 というか、左半分も六目ほど足りないんですよ。 右半分もたりない!てなった時に六目くらいだったか、襟ぐり伏せる前に抜けてるのか?と確認したら、やっぱりそうでした。 中央部に大きな縄編み模様があるのですが、そこが1リピート足りなかったんですね。たぶん12段くらい? 二段で一目、かの子編みパートが増えるはずだから、六目足りなかったんですね。 潔く、襟ぐり伏せる前まで解きました。 何日かの作業がすべてちぢれ麺となってしまった。。 またしばらく忙しいんだけど、頑張って時間つくろう。。 息子の成長に間に合うんだろうか;; ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

アラン模様のポンチョを編んでいます③

イメージ
先日、無事に初出勤を終えました。 思っていたより何とかなったのでだいぶ気が楽になりました! ついでに保育園の書類も何とかなりそうで、だいぶ心の安定を取り戻しました。。 michiyoさんの「編みやすくてかわいいベビーニット」より編んでいる、「アラン模様のポンチョ」の進捗です。 前身ごろ、襟からの左右肩へ編み分かれました。 左肩は編み終わり、右肩を進めているところです。 目数がぐっと少なくなるので、スピードは上がります。 が、私は基本、子供が寝てから夜中に編んでいるので、左肩の段数を数え間違えたり、無駄に時間がかかってしまいました。 右肩が編めたら、肩を引き抜きはぎでくっつけて、襟から拾い目をしてフードを編みます。 フードまで編んだら、あとは紐をつけたりボタンをつけたりして完成です! 中央の縄編みにポッフル?が入っているのですが、なかなかうまく出ていません。 裏面に出ちゃったりとか。。 水通しできれいになるといいんだけどなあ。 しかし、もしかするとこれ、息子にはちょっと小さいかもなあ。 ブロッキングで伸びるのかしら?綿だから無理?? ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村