投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

Ravelryパターン:Harlequin Blanket スワッチ編み

イメージ
いつも夜間授乳のまま、おなか出して寝ているようで、最近おなかの調子が悪いです(^^;) ヒートテックの腹巻を引っ張り出してみたら、つけた瞬間じんわりあったかい! さすがユニクロ。 さすが日本製。 ヒートテックにはカナダにいた時もお世話になったなあ。 先日から探していた、姪っ子へのブランケット。 「 Harlequin Blanket 」という素敵なパターンに一目ぼれしました! ステンドグラスみたいできれい~~ 一つひとつのモチーフは単純でさくさく編めそうだし、大きさの調整も簡単そうじゃない?? さっそくパターンを確認したところ、海外パターンには珍しく、チャートが載っていました。 ありがたや。 指定糸の太さはDKで、中細?合太??かなり細めですね。 今回はベビー用なので、柔らかくて洗える素材で編みたいなと。 かといって、ベビー用毛糸は色の種類があんまりないんですよね。 アクリルでも、トルコ製はかなり柔らかいんだとか。 柔らかいアクリルで探すと、ユザワヤのオリジナルアクリル毛糸、トルコ製のスネイルという毛糸、毛糸ピエロのほっこりアクリル、でした。 唯一ほっこりアクリルは使ったことがあって、息子の授乳ケープを編んでいます。 もちもちで全くチクチクしない毛糸です。 色も豊富だし、ちょうど在庫があったので、スワッチ代わりにモチーフを一枚編んでみた。 8号かぎ針、極太のため片側5段で編んで、一番長いところが15cmくらい?? 横は7.5cmくらいです。 パターンにはモチーフ一枚のサイズは載っていないのですが、全体の大きさが75x80、 写真を見ると縦にモチーフが四枚ならぶので、たぶん20cmくらい?? 今回の大きさで作ると、縦90(6枚)x横75(10枚)=60枚かな? あとは横半分と縦半分のものと間に入れて綺麗な四角にそろえますが。 たぶん横半分は6段x2=12枚、縦半分は8列x2=16枚かな。。 モチーフ一枚6g、50g巻なので、1玉から9枚編める計算です。 半分ずつのは二倍編めるから、6+8=14枚換算だからーーーー えーーーーと、 74枚x6gで限りなく9玉?? ほっこりアクリルの色展開で使えそうなのは13色くらいあるし、 各色1玉と、編み繋ぐように白を揃えたらいいのかな?? ...

Ravelryより「Tea House Wrap」編みはじめ

イメージ
姪っ子への誕生祝も、まだ糸が決まっていませんが、 夜な夜な編むときに冷えてきたので、取り急ぎ自分用にあったかグッズを編むことにしました。 パターンはRavelryで見つけた「 Tea House Wrap 」 絶妙なルーズ感ですてきなパターンが、なんと無料なのですよ。 ざっくりした編地や、マルチカラーが非常に好み。 三角ショールに挑戦したいと思っていたところですし。 こちらは棒針バージョンの「Coffee Shop Wrap」というものもあり、迷ったのですが(主に糸使用量で)、編地が好みの「Tea House Wrap」に決めました。 使用糸は毛糸ピエロの「Oliver Nep」 渋めカラーでほわほわした極太の糸です。 とりあえずの色合わせ中 指定糸は並太のようですが、在庫消費と、Oliver Nepを編んでみたかったのでこちらにしました。 作者が、 「このラップはルーズに編むこと。かぎ針は糸指定の1~2サイズ大きいものが良い」 と書いていたので、8.0mmのかぎ針で、スワッチをとってみました。 横はほぼ指定通り、縦は一段すくなかったです。 スワッチ分、はかってみました。 40g玉なのでちょうど1/5という事ですが。。 指定糸の重さ?が分からないので、あんまり意味なかったかも。 在庫で足りるかしらべたかったのですけども。 とりあえず楽天市場でOliver Nepを検索したところ、ちょうど明日からセールかなんかで販売開始だとか。 ジャストタイミング! これは天も、この糸で編め、といってるんだわ、と、Ravelryにも登録して編み始めです。 英語パターンなのでほぼ文章ですが、最初の10段まではチャートが載っています。 ところが初めの部分に、 「マジックループで作り目をする」 とあり、ちょっと混乱。 マジックループって、輪針のテクニックじゃないの?? マジックループで検索しても、やっぱり輪針しか出てこないし。。 悩んでいたら、チャートにMagic Circleとあるのを発見!グーグルにかけてみると、なんてことのない輪の作り目のことでした。 作り目を引き絞った時に見えなくなるから、Magicというんですかね?? とにもかくにも、無事編みはじめることができまし...

息子と「お約束」作戦【叱らない育児をしたい】

イメージ
今日は息子の予防接種のため、保育園をおやすみし、ずーーーっと元気爆発一歳児を追っかけまわして大変疲れました…(笑) でも、ずっと買おうと思っていた家用の靴(園には置き靴があります)をやっと買えたし、 迷子防止紐つきのリュックも買ったので、これから一緒に外を歩けるかと思うとちょっと楽しみ~ さてさて。 とにかくじっとできないわんぱくボーイな息子。 歩くようになり、活動量が増えるにつれて、「やってほしくない事」をされることもしばしば。。 その度に叱ってしまい、しかも悪びれることもなく逃げられるのでいろんな意味で落ち込みます(笑) そこで、作戦変更してみることにしました。 題して 「お約束」作戦 。 息子が階段に足をかけた時(してほしくないことをされた時)、優しく名前を読んで、振り向いてもらいます。 で、目と目をあわせて、静か~に、 「そこは危ないから登っちゃだめだよ。ママとお約束してね」 とお願いします。 わかってるのかわかってないのか、息子は神妙な顔でじっとして、何か考えている様子。 すかさず、「あっちでママと遊ぼう」と別の場所へ連れていきます。 これで仕込みは完了! 夕食後、お風呂までの間に遊んでいた息子君、やっぱり階段の方へ向かっていきました。 (階段の上の猫が気になったようでした) ここですかさず声かけ! 「そこ登らないよ~。ママとお約束したもんね」 すると、その場は離れませんが、よじ登る体制はやめて、こっちを見ているじゃないですか! 階段上の猫と私の顔を交互に見て、葛藤しているようです。 (かわいい…( ´∀` )) これはすごい。 一歳児の理解力、侮りがたし!! 結局、三回ほど試して、三回目には登ってしまいましたが、 叱らなくて済むし、ほめるタイミングを増やすこともできたしで、いい感じです(^^♪ 先日仕事の研修で、先生向けにかかれた「ほめ」の技術の本を読んだので、参考にしてみたのですよ。 本当に、少しアプローチの角度を変えるだけで、子供の反応って全く変わってくるんですね~~ こうやって地道に、親も成長させてもらうんだなあと実感しました。 ↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

日本ヴォーグ社「すぐれものポーチ」レビュー

イメージ
今日は朝寝坊でまったりしたので、なんだか休日気分☺ まあ、息子の予防接種いったり、式場に荷物預けたりでなんだかんだと忙しいのですが。。 先日買った、「すぐれものポーチ」のレビューです。 編み物もそうですが、裁縫も初心者に毛が生えた程度の腕前しかありません。 でも、ゆくゆくは子供の服や、ちょっとしたファッションアイテムをささっ!と作れるようになりたい! 子供服づくりから始めてもいいのですが、裁断も苦手(直角に線が引けない)ので、 まずは小物の修行用にいいかと思って買ってみました。 まだ新しい本だからか、店頭で買ってもネットで買っても大した差がなかったので、店頭で買ってきちゃいました。 基本のまちつきポーチ。メイクポーチにいいかも! 個人的にはがまぐちが好きなので、がま口付けは是非マスターしたいところです。 布の組み合わせも参考になります。 病院や銀行用に便利そう~ 子供ができるとまたかさばりますからね。。 ころん!としたシルエットが大変かわいい。 鍵とかイヤホン入れにしてもいいかなあ。 他にもベーシックだけれど工夫されているポーチがいろいろ。 基礎本としては解説も丁寧ですしとてもいいのではないでしょうか。 今のところ手縫いだけど、お手頃なミシンとかもほしいなあ。 そしたら裁縫もはかどるのに~~ ↓ランキング参加しています。ぽちっとおねがいします! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

Ravelryでベビーブランケット検索

イメージ
今日は雨の中、研修で東京まで行ってきました。 一時間ほど前のりして、会場近くのユザワヤも物色し、先日編み上げたネコ耳帽子につけるボタンを買いました。 ユザワヤはやっぱり、パンドラハウスよりも安いのかな?? 地元にも一件くらい、大きなユザワヤが出店してほしいですねえ。。 さて、年明けに誕生予定の姪っ子になにか編もうかと、ravelryをサーフしています。 目に留まったものをいくつか。 Sleep Tight Teddy Bear Blanket お布団で並んで寝ているくまさん。かぎ編みです。 かわいいけど、お布団部分が長くなるとバランス悪いかも? Baby Blanket Snowflakes 繊細な雪の結晶の模様が美しい!冬生まれだしちょうどいいかも。 糸量も節約できる棒編みだし。。 Fluffy White Clouds こちらは青空に雲の模様。棒編みです。 爽やかで良い感じ。 Tilt-a-Whirl Baby Blanket キャンディみたいですっごくかわいい~~ 女の子だし、こういうのもいいかも。 ちょっと大人っぽいので、大きくなってからも使ってもらえるかな? Bunnies "R" Us - a blooming bunny blanket 今のところの一押し。うさぎブランケット。 配色はいくつも必要になるけれど、全体的な糸量が少ないのもいい。 とりあえずはうさぎ、雪の結晶、キャンディみたいなのの三つが有力かなあ。 かわいさでいえばウサギさんがダントツだけど、雪の結晶も編んでみたいし。 キャンディなやつは夏場にコットン糸でラグとして編んでもいいかも。 糸の素材も悩みどころですね。 息子の時はコットン100%でブランケットを編んだけど、新生児には重すぎになってしまって自分用になっちゃったので。。 軽くて暖かいといえばウール??ブランケットならそうそう汚れないかな?? でも、獣毛アレルギーとかだったら困るなあ; 洗いやすさやアレルギーで考えると、アクリルもいいかもしれない。 最近はがさがさしないものもあるし。 ユザワヤのアクリルの手触りを見ておけばよかったなあ~ パンドラハウスのアクリル糸はどんな感じなのかなあ?? ↓ランキング参加中で...

「赤ちゃん誕生を夢見ながらニットで癒される」レビュー

イメージ
次のプロジェクトを悩みつつ、いくつかブックレビューをしていきます。 一冊目はこちら。 背景が布団ですみません。。 「赤ちゃん誕生を夢見ながらニットで癒される」 ニッキー・ヴァン・デ・カー著 ガイアブックス出版 洋書の邦訳版ですね。著者が実際に妊娠中に編んだものをまとめた本です。 妊娠の時期別に合計29アイテムが載っています。 次に編むとしたらこれ。ボートネックのボーダーセーター。 袖は半そでくらいに変えた方がよさそうかな。 重ね着前提なので大きめに編む方がよさそうですね。 うちのは男子なので縁がありませんが、このワンピースがかわいい~~! 旦那の妹さんが妊娠中なのですが、赤ちゃんは女の子のようだし、編んじゃおうかな? この本は海外らしく、文章パターンなので慣れるまで大変かとは思いますが、 (糸の太さや針も海外表記なので変換がちと面倒) 大人っぽいアイテムが、3サイズ展開くらいで載っているのでお勧めです! 今回はウェアばかり選びましたが、レッグウォーマーやボトムス、帽子、おくるみなんかも載っていますよ。 ↓ランキング参加中です。ぽちっとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村

「男の子の赤ちゃんニット」より「ネコ耳の帽子」編み終わり

イメージ
「 男の子の赤ちゃんニット 」より、「ネコ耳の帽子」を編みました。 長方形をつなげてかぶるタイプではなく、耳は耳として編んでいるものです。 使用糸は毛糸ZAKKAストアーズの「ひつじのおさんぽ」 色番号は1番。オフホワイトにオレンジや紺のネップがかわいい並太です。 半分ウールで残りはポリエステルとアクリルだそう。 しっかりした編地だけど、ウールの暖かさもあります。柔らかい布で裏地を付けたらすごく暖かくなるんじゃないでしょうか。 被せてみて、ずり落ちるようだったら裏地も要検討ですね。 1玉ちょっとで編めました 8号かぎ針で、ほぼゲージ通りに編めました! 寝ている息子にかぶせてみたけど、ちょうどよさそうです。 編地がプレーンなので、おおきいボタンでもつけようかな。 糸始末、とじ針?がみつからなくてかぎ針でやったのですが、面倒くさかったです。。 どこにいっちゃったんだろう。 つぎは何を編もうかなあ。 息子のものは、セーターの着分がまだあるのと、レッグウォーマーを編もうと思ってる糸も買ってあります。 今日パンドラハウスで立ち見したベビーニットの本に、編みたいパターンも二つほどあって、緩めのズボンを編んでレギンスの上にはかせてもいいなあと思いました。 しかし自分のスヌードも編みかけがあるし、手袋と腹巻も編みたいし、セーターの着分も買ってある。 どーーしても編みたいカーディガンも見つけちゃってるし。 幸せな時間です~ ↓ランキング参加中です。ぽちっと頂けると嬉しい限りです! にほんブログ村

パンドラハウスとミスド

イメージ
大騒ぎの台風は夜中から早朝にかけて通過、午前中からは台風一過の快晴でした(+強風)。 私は強烈な低気圧により、持病の喘息がぶり返したようです。。 こないだの風邪の時の感じとは別の喉の違和感。 台風の時に発作が出る程度なので、吸入とかは持ってないんですよねえ。 山の稜線がきれいに見えます 息子を保育園へ送り、ちかくのイオンモールへ出かけてきました。 ちょうど登園ラッシュで、やっぱり他のお母さんたちも風の様子を見ていたのかな。 市内の小中学校は登校時間が遅くなったらしく、風に吹かれながら歩く子供たちと、横断歩道で旗を持つ先生たちの姿が新鮮👀 お目当てのパンドラハウスで買ったものがこちら↓ もっと引いて撮ったらよかった;; ブロード生地を三種類。 ピンクは1m、サボテンは50cm、赤いのは50x30くらいのカットクロスです。 今度から仕事にお弁当を持っていくので、お弁当包み兼ランチョンマットと、お箸袋を作りたいのです。 参考にするレシピはもう見つけてあるので、お弁当箱とお箸を買ってきてから裁断します。 あと、カラーの平ゴムとボタンも見つけてこなきゃ。 この他に裁縫の本も一冊買ったので、別記事でレビューしますね。 ついでに、先日身延山のお土産屋さんで買った、和柄はぎれも引っ張り出しました。 かわいいかわいい。 何かつくろうっと。 買ったときに旦那に、「それ何すんの?」とあきれられたけど気にしてません。 ついでにミスドでカロリー買い込み! ベジポップと焼きフレンチクルーラー クレームブリュレのカスタードとパンプキン スケジュールン、は、もう手帳を買ってしまった後だったのでスルーしました。 ハロウィンも特に気になるものがなかったので(しかもカロリーを見てしまったので)、スルー。 とりあえず仕事しながら、上の二つを頂きました。 ベジポップ、生地は野菜の風味があって好みだけど、クリームがフルーティーで私には甘すぎました。。 ドーナツがかなり油っぽいのもちょっとな。 焼きフレンチクルーラーはすごくおいしかった! ナッツが香ばしい~ クレームブリュレは夜食か、明日のおやつですね。 甘い香りを嗅ぎつけてにゃんこ登場。 どれどれ。。 なるほどな...

母の誕生日プレゼント探し

イメージ
みなさんこんばんは。 絶賛台風接近中ですね。。 私の近所ではあちこちの道路が通行止めのようです。 私は自宅で仕事なので大丈夫ですが、旦那はじめ家族は出勤できるのだろうか。。 息子も、天気によっては保育園はお休みさせます。 そうすると仕事ができませんがね。。致し方なし。-_- さて、母の誕生日が近づいております💝 何か、フェアトレードなど、社会貢献できるものがいいなあと思って調べていて、素敵なサイトを見つけました。 SoooooS というショッピングサイトです。 フェアトレードをはじめ環境保護など、五つくらいの分野で社会貢献をめざしているショップが集まっています。 食品から雑貨、ファッションアイテムなど結構品ぞろえ豊富で、かわいいものやおしゃれなものもたくさんありました。 お手頃価格のものもありますが、価格はやや高め。。というか、きっとこれが正当な価格なのでしょうね。 大量生産の安い品が、世間にいかに出回っているかがよくわかりました。 特に気に入ったのがこれ↓ 画像お借りしました フェアトレードの「 アニマルピアス ネコ 」です。 かわいいし、母は猫好きなのでぴったりだと思ったのですが、かなり大ぶりのようだったので諦めました。 私はピアスが開いていないので、自分用にもできないし。 結局、インドのスタンプワークのハンカチと、紅茶とクッキーにしました。 どれもフェアトレードの商品です。 ちょっと不満な点が一つ。 プレゼントなので一つの包装で届けてほしいと思い、わざわざ一つのショップから商品を選びました。 (本当は三つのショップからそれぞれ買おうかと思っていました) ですが、注文画面に進んでみると、ハンカチで1配送、紅茶とクッキーで二つ目の配送になっていたのです。 二個口になってしまったら送料もかさむし、到着予定もばらばらになってしまいます。 同梱にしてもらう方法が分からず、そのまま確定しましたが、なんだかもやもやしています。 新規登録のポイントが結構もらえたので、送料はかなり安くなっていましたが。。 でもまあ、素敵な商品だったし、社会貢献もできるんだし、いいでしょう。 きっとまた利用すると思います。

アラン模様のポンチョを編んでいます②

イメージ
台風接近中の中、我が家は法事に出かけてまいりました。 主人の母方の祖母の一周忌だったのですが、本格的(?)な法事に参加するのは私は生まれて初めて。 実家は無宗教に限りなく近く(一応母はクリスチャン)、近い親戚はみんな元気なので。。 お通夜や四十九日の時は息子が小さかったので参加せず、新盆にも呼ばれなかったので行きませんでした。 全く関係のない、飼い猫のこうめいくん お坊さんがお経を唱えている間、私は旦那のいとこと隣室で、お互いの息子の相手をしていて、お焼香とお墓参りをしただけでしたが。 今回は子供が多く(旦那のいとこが子だくさんなのです)、静かにさせているのが大変でした(笑) さて、息子用の「アラン模様のポンチョ」は後ろ身頃を編み終え、前身ごろを編み始めました。 最後の二段で掛け目や伏目を間違えて二度ほどほどきましたが。。 ニードルキャップを持っていないので、四本針に移して、両側をゴムでしばって滑り止めにしています。 前身ごろはボタン穴をあけつつ編んでいきます。 シトラス缶に入っているのは、目数リング代わりのヘアゴムです。 模様ごとに分けてマークしているので、途中で中断した時でも間違えなくて済んでいます! 後ろ身頃、サイズを計ってみたらちょっと小さめだったのですが。。 水通しで大きくなるかなあ? ↓参加しています。ぽちっと頂けると嬉しいです! にほんブログ村 にほんブログ村

アラン模様のポンチョを編んでいます①

イメージ
michiyoさんの「 編みやすくてかわいいベビーニット 」より、「アラン模様のポンチョ」を編んでいます。 写真の回転ができない。。 茶色は、毛糸ピエロのほんわか色番88、 ブルーは毛糸ZAKKAストアーズのde l'ange色番22 です。 どちらも綿100パーセント。やわらかくってあたたかい毛糸です。どちらかというと、ほんわかの方が柔らかいかな。 私は飽き性なので単純な編地は苦痛なのですが、再度のかの子編みもずっと増し目だし、中央のアラン模様もチャートを追いかけないとすぐ間違えてしまうのでいい刺激です。 そろそろ後ろ身頃が編み上がるので、前を編んで、フードも編むので、進行度は30%でしょうか。 のろのろ編んでいる間にどんどん寒くなっているので早くしなければ。。

いきなり雲行き怪しい

先月から途中入園した、息子(一歳)の保育園。 私の仕事も今月から始まり、復職証明書?の提出を求められ、 プラスで来年度の延長用の書類も必要になりました。 先日、復職証明書を提出したところ、入園要件の月48時間に届いてない!! 子供がいるためにシフトを減らしてもらったので、31時間くらいにしかならなかったのでした。 就活の際には月の就業時間を気にしていましたが、保育園が決まり、ポジションも決まり、気が抜けてすっかり忘れていた。。 シフトといっても英語教室なので、簡単には増やしてもらえないだろうし、夜遅くならないように配慮してもらっているし、夜遅いと息子はものすごーく泣いてしまうので、やはり現行の時間には帰りたい。。 急遽、遠隔でやっている事務仕事(開業している母の手伝い)で書類が出ないか聞いたのですが、理事会に通してみるから〜とのことで、時間かかりそう〜〜(*_*) 一応、保育園行かないとこっちの仕事やる時間も取れないのですがね(・_・; やれやれ。。 私はちょっとうまくいかないととても不安になってしまう、不穏な妄想が膨らむ?タイプなので、タイミングよく電話をしてきた旦那に愚痴っておきました。 彼はトラブルが起きても、フツーの顔して飄々としてくれるので、こういう時に大変助かります。 証明書が出ればよし、出なければシフト増やせないかマネジャーに相談、それでもダメならソッコーでバイト探す、 最悪、英語教室は夕方からなので同居の義父母にみてもらってもいいかも。。 とてもいい保育園なので、辞めてしまう事になったら残念だし、息子も楽しく通っているようなのでかわいそうですが。。 あと1時間ほどで研修に行かなければならないので、気持ちを切り替えて行きます!

はじめまして!

みなさんはじめまして。はちわれと申します。 思い立って、ブログを書いてみようと思います。 私は飽き性なので;、実はあちこちにアカウント作っては挫折して…を繰り返しています。。 きっと、テーマを決めてしまうからなんでしょうね。 今回は◯◯について書く!などは決めず、出来るだけコンスタントに続けていくことを目標にしようと思います。 恐らく、仕事や子育てについて、趣味の手芸について書くことになるかと思います。 頭の中のものを整理して発信する練習も兼ねているので、ピントの合わないブログになるかもですが、よろしくお願いします。