息子と「お約束」作戦【叱らない育児をしたい】
今日は息子の予防接種のため、保育園をおやすみし、ずーーーっと元気爆発一歳児を追っかけまわして大変疲れました…(笑)
でも、ずっと買おうと思っていた家用の靴(園には置き靴があります)をやっと買えたし、
迷子防止紐つきのリュックも買ったので、これから一緒に外を歩けるかと思うとちょっと楽しみ~
さてさて。
とにかくじっとできないわんぱくボーイな息子。
歩くようになり、活動量が増えるにつれて、「やってほしくない事」をされることもしばしば。。
その度に叱ってしまい、しかも悪びれることもなく逃げられるのでいろんな意味で落ち込みます(笑)
そこで、作戦変更してみることにしました。
題して「お約束」作戦。
息子が階段に足をかけた時(してほしくないことをされた時)、優しく名前を読んで、振り向いてもらいます。
で、目と目をあわせて、静か~に、
「そこは危ないから登っちゃだめだよ。ママとお約束してね」
とお願いします。
わかってるのかわかってないのか、息子は神妙な顔でじっとして、何か考えている様子。
すかさず、「あっちでママと遊ぼう」と別の場所へ連れていきます。
これで仕込みは完了!
夕食後、お風呂までの間に遊んでいた息子君、やっぱり階段の方へ向かっていきました。
(階段の上の猫が気になったようでした)
ここですかさず声かけ!
「そこ登らないよ~。ママとお約束したもんね」
すると、その場は離れませんが、よじ登る体制はやめて、こっちを見ているじゃないですか!
階段上の猫と私の顔を交互に見て、葛藤しているようです。
(かわいい…( ´∀` ))
これはすごい。
一歳児の理解力、侮りがたし!!
結局、三回ほど試して、三回目には登ってしまいましたが、
叱らなくて済むし、ほめるタイミングを増やすこともできたしで、いい感じです(^^♪
先日仕事の研修で、先生向けにかかれた「ほめ」の技術の本を読んだので、参考にしてみたのですよ。
本当に、少しアプローチの角度を変えるだけで、子供の反応って全く変わってくるんですね~~
こうやって地道に、親も成長させてもらうんだなあと実感しました。
↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
でも、ずっと買おうと思っていた家用の靴(園には置き靴があります)をやっと買えたし、
迷子防止紐つきのリュックも買ったので、これから一緒に外を歩けるかと思うとちょっと楽しみ~
さてさて。
とにかくじっとできないわんぱくボーイな息子。
歩くようになり、活動量が増えるにつれて、「やってほしくない事」をされることもしばしば。。
その度に叱ってしまい、しかも悪びれることもなく逃げられるのでいろんな意味で落ち込みます(笑)
そこで、作戦変更してみることにしました。
題して「お約束」作戦。
息子が階段に足をかけた時(してほしくないことをされた時)、優しく名前を読んで、振り向いてもらいます。
で、目と目をあわせて、静か~に、
「そこは危ないから登っちゃだめだよ。ママとお約束してね」
とお願いします。
わかってるのかわかってないのか、息子は神妙な顔でじっとして、何か考えている様子。
すかさず、「あっちでママと遊ぼう」と別の場所へ連れていきます。
これで仕込みは完了!
夕食後、お風呂までの間に遊んでいた息子君、やっぱり階段の方へ向かっていきました。
(階段の上の猫が気になったようでした)
ここですかさず声かけ!
「そこ登らないよ~。ママとお約束したもんね」
すると、その場は離れませんが、よじ登る体制はやめて、こっちを見ているじゃないですか!
階段上の猫と私の顔を交互に見て、葛藤しているようです。
(かわいい…( ´∀` ))
これはすごい。
一歳児の理解力、侮りがたし!!
結局、三回ほど試して、三回目には登ってしまいましたが、
叱らなくて済むし、ほめるタイミングを増やすこともできたしで、いい感じです(^^♪
先日仕事の研修で、先生向けにかかれた「ほめ」の技術の本を読んだので、参考にしてみたのですよ。
本当に、少しアプローチの角度を変えるだけで、子供の反応って全く変わってくるんですね~~
こうやって地道に、親も成長させてもらうんだなあと実感しました。
↓ランク参加中です。ぽちっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿