アラン模様のポンチョを編んでいます②

台風接近中の中、我が家は法事に出かけてまいりました。

主人の母方の祖母の一周忌だったのですが、本格的(?)な法事に参加するのは私は生まれて初めて。
実家は無宗教に限りなく近く(一応母はクリスチャン)、近い親戚はみんな元気なので。。
お通夜や四十九日の時は息子が小さかったので参加せず、新盆にも呼ばれなかったので行きませんでした。

全く関係のない、飼い猫のこうめいくん


お坊さんがお経を唱えている間、私は旦那のいとこと隣室で、お互いの息子の相手をしていて、お焼香とお墓参りをしただけでしたが。
今回は子供が多く(旦那のいとこが子だくさんなのです)、静かにさせているのが大変でした(笑)


さて、息子用の「アラン模様のポンチョ」は後ろ身頃を編み終え、前身ごろを編み始めました。


最後の二段で掛け目や伏目を間違えて二度ほどほどきましたが。。
ニードルキャップを持っていないので、四本針に移して、両側をゴムでしばって滑り止めにしています。

前身ごろはボタン穴をあけつつ編んでいきます。
シトラス缶に入っているのは、目数リング代わりのヘアゴムです。
模様ごとに分けてマークしているので、途中で中断した時でも間違えなくて済んでいます!

後ろ身頃、サイズを計ってみたらちょっと小さめだったのですが。。
水通しで大きくなるかなあ?





↓参加しています。ぽちっと頂けると嬉しいです!


にほんブログ村


にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

すぎやまとも「黄色いとんがり帽子」編み終わり!

まいにちのこどもニット レビュー

Ravelryより「Tea House Wrap」編みはじめ