手編みのかんたんこもの82より「モザイク柄のミトン」編みはじめ

いやあ無事に仕事納めをすることができました。
在宅の仕事は残っていますが、来週から息子が冬休みでゆっくりできないので、今のうちに編み物も進めないと。

在庫糸はあふれてるし、手が追い付かないから今年は在庫消費しようと思っていたのですが、楽天でまた毛糸と編み物本を買っています。
いちおう、本はキッズニットなのでごにょごにょ。早く届かないかなー!

Amazonでも、息子のクリスマスプレゼントをポチったついでに、編み物本を買ってしまいました。
おかしいなあ。



ブランケット→ずっと同じモチーフでちょっと飽きた。追加糸待ち。
ストール→なんか気が乗らない。
段染め糸のレッグウォーマー→やっぱりスワッチとりたい。あとできれば輪針使いたい。

編みかけはあれど気分が乗らず、そして猛烈に、手袋がほしい!と思い、岡本啓子さん監修の「手編みのかんたんこもの82」より、「モザイク柄のミトン」を編み始めました。
raverlyで登録したりする体力は今ないのでまた後日。


パッチワーク風でかーわいーい!
去年から編みたいと思って、糸も用意したままになっていました。
糸と本をまとめていたせいで逆に忘れていたという。。

糸は「ハマナカ アメリー」指定のところ、毛糸ピエロ「メリノ入りあったか並太」を揃えました。
配色はオリジナルに近いと思います。
スワッチも取らずに編みはじめ。


手首のゴム編みがすでに萌え!
ゴム編みにライン入ってるのがすごく好きなんです。
グレーとピンクの組み合わせも、女子っぽいですよね。

この本はどちらかというと基礎本で、細かいコツなど丁寧な説明で載っています。
また、かぎ編み棒編み両方あるし、レース模様やリフ編みなども載っていました。
ずっと忘れていたけど、とってもいい本です。こんどレビュー記事書こう。


今回は、糸の渡らない編みこみの方法、が載っていました。
糸玉を分けて、横には渡さないという事なのですが、玉を分けるのがまた大変で。
一つの段に同じ色は二か所までなので、すべての玉を二つに分けるのに意外と時間がかかりました。


なるべく楽したいので、中から半分糸を引き出し、外側はそのまま使う、引き出した分は巻きなおす、でやりました。
しかし常に6つも玉がつながってるのでかさばります。

糸玉の扱いであまりスピードは出せませんが、毎朝の運転でハンドルが冷たすぎるので、しばらく集中して進めていこうと思います。



いつもありがとうございます。

にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

すぎやまとも「黄色いとんがり帽子」編み終わり!

まいにちのこどもニット レビュー

Ravelryより「Tea House Wrap」編みはじめ