投稿

初めてのwrap and Turn(引き返し編み)挑戦!

イメージ
お久しぶりです。 minecraftに再燃して、あと息子の春休み&突発発疹であみものどころではありませんでした。 三月最終週は、保育園は春休みで希望保育でした。わたしは月曜火曜と仕事でしたので、二日間だけ預けていましたが。 で、水曜以降はどうせ自宅で面倒をみなくてはいけないし、実家の母に聞いたら珍しく予定もないというので、日曜まで帰省しようと思っていたのです。 そしたら、火曜から息子発熱;; 本人超元気&食欲旺盛&看護師の義母も休みだったので、年度末に欠勤は免れました。 翌日から息子の熱が40度まであがり、なぜか本人は元気に走り回って三日すぎ、突然熱が下がったと思ったら、全身に発疹&超不機嫌でほんとうの地獄のはじまりでした。。 突発は、まあ一週間ほど看病が必要なのもありますが、熱が下がってからの不機嫌がやっかいだなあという印象です。 なんでもイヤイヤで泣き叫ぶし、ずっと抱っこだし、ごはんも食べてくれないし。。 今朝からはだいぶ復活して、食欲もあるからいいんですけどね。 明日は新年度で進級ですし、私も新しいクラスでのレッスンなので気合を入れねば。 前置きが長くなりましたが、ちょこちょこと小物を編んでいます。 Ravelryより、Reusable Cotton Facial Scrubbiesです。 中長編みの玉編みをぐるぐると編むだけで超簡単。 100均のコットン糸です。まだ使っていませんが、柔らかくって使い心地もよさそうです。 扇の縁編みでお花みたいに編まれている方もいらっしゃいました。素敵! こちらもRavelryより、Bluebell bib。 まだまだ編み途中ですが。こちらも100均のコットン糸で。 もともと手編みのスタイには興味があったのですが、実際どうなんだろう?と編んでいなかったのです。 しかし、息子一歳半、まだまだよだれ大魔王。新生児から使い続けているスタイもだいぶくたびれ、汚れて廃棄するものも。 小物なら100均糸で十分だとおもいますし、すぐ編めるし、調整も楽かなあと思い、手を付けた次第です。 花びらのようなパーツをつなげ、首をぐるりと一周するタイプのスタイです。 花びらのまるい形は引き返し編み(Wrap & Turn)でつくります。 噂の引き返し編みです!...

raverlyパターン Yoga socks 完成!

イメージ
ちまちまと編み進めていたYoga socks、ついに完成しました! 使用糸は毛糸ピエロ「純毛中細」。青緑~黄色の段染めです。 4号短5本針で編み上げました。 使用量は半玉強といったところ。 右が最初に編んだ方、左が後。なんかゲージが違いそうですよね(笑) 模様パターンはかなりシンプルで、Game of Throne を観ながらでもすいすい編めました。 実は一部間違えていますが。。。自分ようなので関係なし。 針の間が開いてしまっていますがm洗ったら治るかな? 小物だし、シャンプー余ってるしで手洗いも検討中です。そろそろメイクブラシも洗わないとだし。 これで気兼ねなくMae Cardiganに集中できます! にほんブログ村 にほんブログ村

Mae Cardigan進捗①

イメージ
英語パターンを解読しながら、ちまちま進めています。 ネコちゃんはマーカー入れです 13段を編み終わりました。 袖のケーブル模様もでてきましたね。 一回目の目数確認(このパターンでは、数段ごとに目数チェックが入ります。親切)も無事に済みました。 苦労したのは袖パート。 ケーブル模様はチャート付きで、パターンの最後の方で指示があるのですが、それに気が付かず、二段ほど間違えて編んでいました。 ねじり目も、つまり日本語で言うところの左上一目と右上一目なのですが、英語表記で同じものと気が付くのにも数段かかりました。 裏表で操作がありますが、その法則に気が付くにも10段ほどかかっています。。 ともあれ、純毛合太はとても編みやすいです。 糸の状態だとややちくちくするかな?と思いましたが、編地になるととても柔らかいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

iHerb で頼んだ荷物が届きました

イメージ
ただいま、筋トレとロカボでダイエット中なのですが、先日iHerbで注文したプロテインバーが届きました。 これで私も憧れのiHerber(ちがうか)。 噂ではアメリカンでロックな梱包だと聞いていましたが、エアクッションも入っていて、丁寧でした。 プロテインバーの箱はへこんでいましたが。私は気にしてません。 謎のマッシュルーム。 今回頼んだのは、doctor's CarbRite Dietのプロテインバー(チョコレートキャラメルナッツ味)と、生姜紅茶。 4000円くらいで送料無料ですが、個人輸入の割には送料安めです。 成分表。 一本195kcal、プロテイン20g、炭水化物22gのうち食物繊維2gと糖アルコール18gとのこと。 糖アルコールは、調べたところ吸収されない人工甘味料のようなもの? とにかく低糖質なプロテインバーは、iHerbでもこのシリーズしかいみたい。 齧りかけで悪いですが。 スニッカーズみたいなねっとり系。食べ応えあるし、あまいので満腹感あります。 糖質ひくいので血糖値は上がりませんが、跳ね上がっても困るので; iHerbには他にもたくさんプロテインバーがあるし、化粧品とかも日本で買うより安かったりするので、iHerbは今後も使っていきたいと思います。

Game of throne 見ながらYoga Socks

イメージ
Yga socks の残りを編みながら、Amazon PrimeでGOTを観ています。 そろそろ足首部分を編み終えるところ。 簡単なパターンなので、よそ見しながら編めるのがいいですね。 GOTは特殊な単語がおおいし、登場人物がおおいし、複雑なので画面が見えないとはなしが分からなくなってしまうんですよね。 シーズン2の半ばくらいまでしか見ていませんが、15禁なだけあって、暗くて重い話なので編み物でもしてないと観てられません。 基本的に救いのないストーリーだと思います。というか、命がけの中世はやはりこのくらい厳しかったんだろうなと。 ティリオンの評価は、シーズン1と2ではかなり変わりますね。 1では嫌味なことばかり言うキャラですが、2では唯一の救いですな。 どうか生き延びてほしい。あと誰かはやくジョフリーなんとかして。 にほんブログ村

【保存版】英語パターン 棒針編み用語一覧【随時更新】

イメージ
※3/21更新 今編んでいるMae Cardiganもそうですが、英語の編み物用語は略語で書かれることが多く、また日本の編み技法にないものもあります。 これまで私が見てきたパターンでは、パターンの前振りとして、使用する編み物用語の解説がありましたが、今回のMae Cardiganにはそれがありませんでした。 自分用の覚え書きも兼ね、一覧を作ってみようと思います。 随時更新していきます。 *英語パターン覚え書き ・作り目は一段として数えない事が多い。一段とする場合は但し書きがあるのが普通 ・B BO = bind off 編み終わり。 ・C cable method = 指でかける作り目。 CO = cast on 編みはじめ。作り目。 ・K K = knit 表編み kfb = knit front and back 日本では珍しい増し目技法。                 表目を一目編み、右の針を引き抜かずに裏目も編みいれる。 ktbl = knit through the back loop 表目のねじり目 knitted cast on method = 編みながら作る作り目 ・L Ltw = left twist 左上一目交差 ・M m1r = make 1 right 左ねじり増し表目。ねじり増し目は英語と日本語で左右逆表記。 ・P p = purl 裏目。 pm = put a marker 目数リングをいれる。 ptbl = purl through the back loop 裏目のねじり目 ・R Rtw = right twist 右上一目交差 ・S sm = slip marker 目数リングをそのまま右針へ移動させること。 にほんブログ村 にほんブログ村

Yoga Sock 片方編み上がり。カーディガンCO

イメージ
Yoga Socksの片方が出来上がりました。 足の甲部分はずるして短くしてしまった。 なんか全体的に緩いかも? 洗えば大丈夫かもしれませんが。 あと四本針で編んでいたので、針と針の間が伸びてる。。 これも洗えば何とかなるかな。 片方終わったんだからもう片方も編めばいいのに、ちょっと飽きたので新しいものを始めちゃいました。 Marie GreeneさんのRavelryパターン、Mae Cardiganです。 使う毛糸はこちら。 いちおう、春秋の肌寒い時に着るようにするつもり(間に合えば)。 心は完全に夏に傾いているので、早く編み上げてしまおうかと。 作り目だけして放置の幾何学模様のセーターは冬まで眠らせようかな。。(笑) 今日は息子を保育園へ送った足で、新しい仕事の事前資料を受け取りに行き、帰りに業務スーパーへ寄ってきました。 最近、またダイエットを始めて糖質に気を付けたりしていて、旦那のお弁当もまじめに作っているし、いろいろ仕入れてみようかと。 さっと出してかさましできて、長期保存できる冷凍野菜を3種類ほど、 アイス代わりの冷凍ベリー一袋、 もりもり食べると意外にイケて腹持ちが良いと噂のいりごま1kg、 コーヒー、炭酸水1L2本、ふりかけ(弁当用)、チーズ、いい塩(サラダ用) 一人で運ぶぎりぎりの重さまで買い、内心お会計に恐怖を感じていましたが、まさかの2500円強でした。さすが業務スーパーおそるべし。 いろいろ安すぎて、普通にスーパー行く気失せますね。冷凍庫パンパンになるけど。 今日は週末間際で消費の自信がなく、肉類は買いませんでしたが、缶詰系や加工肉類も試したいです。 とりあえずごまがうまい。 にほんブログ村 にほんブログ村